近況など

pythonにおける改行コード、改めて調べてまとめてみた。多分pythonだけじゃないけど。--listen2the Silence

WindowspythonTCPサーバを書いていて、clientにsendしているのにclientで捕まえられないのはなんでだろうと思っていたら、付与してる改行コードがWindowsの場合"\n"じゃなくて"\r\n"じゃないといけなかったという糞みたいな話。
Windowsの改行コードがCR+LFだから当たり前なんだけど、printで吐くときは"\n"でよろしくやってくれるからあんまり気にしてなかった、あー時間無駄にした。


「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」公式サイト

昨日息抜きに見た。以下ネタバレ。









































今朝になってベルリオーズ幻想交響曲がモチーフになっていることに気付いて感動した。

研究と思想

司馬遼太郎は「物事を現実主義的に判断するにあたって、思想性があることは濃いフィルターをかけて物をみるようなものであり、現実というものの計量をあやまりやすい。」*1と述べた。これは紛れもない事実であり、研究においても思想的な先入観はともすれば客観性を歪ませたり、重大な事実を見逃す原因となる。

しかし、研究に思想は必要である。ここでいう思想とは、個人の中では確信に近い。この思想がどのように構成されていくのか、一言で述べるのは難しいが、多くの一流と呼べる研究者はその思想を心内に持ち、それを構築しつつ日々の業務に邁進しているように見える。

つまり我々研究者は、この研究は重要である、必ず後世の役に立つという確信を持って、日々の研究に当たらねばならない。思想のない研究というものは単にテクニカルレポートという性質のもので、皆が合意するであろう客観的事実を、客観的に実験の数値で示したという以上の意味を持たないであろう。そうした研究が、後世に重大な影響を及ぼすことはない(と、信じている)。

普段工学系で執筆・投稿する論文は通常共著者がおり、共著者との合意が得られた事項のみを記述する。それに対し、博士論文とは、その当人の研究的思想を体現するものであると私は考えている。自らの思想を示せて初めて研究者として一人前であり、またプロの研究者として生きていけるのであろう。

*1:司馬遼太郎, 坂の上の雲 八, pp.315, 文春文庫

音声認識・対話講習会三日目

この日も変わらず音声講習会のTA。音声合成と音声言語の理解だったのだが、音声合成の方はTAも当たっていないしで行かずに次の日の実習の準備をしていた。よくよく考えると、合成の授業がOpen JTalkに置き換わってからちゃんと聞いていないので聞いておけばよかった。

POMDPのバグ取りを継続、どうやら学習のバグが取れたらしいので学習を開始。しかし1週間くらい平気でかかる割に並列化が難しく、困った。

音声認識・対話講習会二日目

今日の講習は音響モデルと言語モデルの作成。音響モデルはHTK言語モデルはKyTeaやPalmkitを使ってモデルを作る。大体ひと通りのことができるようコマンドが紹介されていくので、この資料は結構価値があると思う。特に音響モデルでは一応MLLRを使った話者適応までやるので、音声認識に興味がある方は来年でも受講されるとよいように思う。

音声認識・対話技術講習会

音声認識・音声対話技術講習会が始まる。毎年TAをやっている(去年はMLSSでサボったけど)が、今年は講師をやるので懇親会にも出席する。

マイクで皆さんの声を録ってそれを音声認識音声合成に利用するのだが、正直マイクってユーザビリティのないセンサーだよなぁ、と思う。小さいとちゃんと音が取れないし、gainを上げるとすぐ音が割れる。レコーダだと適当にgain controlしてくれるんだけどなー

つかの間の休日

16日の終わりから、つかの間の休日を楽しんでるような感じになってる。そういえば、甲子園は大阪桐蔭福井商業も負けたので、近畿勢は全部敗退しましたね(福井が近畿か、というのは議論を呼びそう)。今年は東北勢が強いので、初の東北からの優勝校が出るかも。横浜も負けたし。


朝、やしゅと朝ごはんを食べてから学校に来る。やはり留学生が部屋にいたが、彼は一体いつ休んでいるのであろうか…インターンに行ってたM1も来ていた。

夕方、ヤマトを見るために帰宅して飯を食い、また学校に来る。やっぱり七色星団の決戦は心躍る。


この休み中なんだか体調が悪くて、ラボに戻ってきてからも鼻づまりだったり背中が痛いのでしばらく動けなかったのだが、働きすぎなんだろうか。とはいえ、まだ全然8月にやるつもりだったことを終えていないので、もうちょっと体がもってくれないと困るのだが…もうちょっと働かないと修了できない。


明日から音声認識・対話技術講習会がはじまる。例年TAをやっていたのだが、今年は講師としてお話させて頂くので、頑張りたい。