Q学習からDQNまで

強化学習苦手の会 Advent Calendar 2020 - Adventar の11日目の記事です。 ただ、表題でブログ記事に真面目に書くつもりだったのですが、今週来週と忙しさが極まってしまったので書く時間が取れそうにありません…すみません… その代わりに、今日のコンテンツ…

HHU研究滞在

こんにちは。 研究留学 Advent Calendar 2019 - Adventar 9日目の記事です。実は2017でも書いているのですが、今回はその時とは別の研究留学になります。今現在ドイツのデュッセルドルフに来ており、来年の1月までなのでまさに留学真っ最中です。テンプレに…

2019年投稿シーズンの反省

EMNLPの採否通知も終わり、今年開催の主要な会議の通知が大体終わったので(まだASRU, INLGが残っているが)、パフォーマンスがどうであったか、来年に向けての反省を書いていきたい。特に今年は戦績がひどかったので、何が原因かということも含めて考えたい…

推薦状の書き方

最近推薦状を頼まれることがボチボチあるので、メモ書き程度に残しておく。まず、基本的な書き方は以下を参照した。 推薦状について推薦状は3〜4パラグラフで構成する。第1パラグラフで被推薦者との客観的な関係について述べる。学生であればいつからいつ…

ボストンの飯事情

研究留学 Advent Calendar 20172日目の記事です。 実際に海外インターンでボストンに行ったのは2012年12月なのでもう5年(!)も前のことなのですが、今回は少し目線を変えて、研究留学中の飯事情についてお話ししたいと思います。5年前のことですので多少事情…

博士課程一問一答

9月にDを取って、今PDです。 Q1. 博士課程ってなんですかA1. 気になる人は進学してみるといいと思う。Q2. なんで博士課程に進学するんですかA2. 研究者として独り立ちしたかったから。Q3. 普段どんな生活してんのさA3. 大学の近所に住んでた時は10時とか11時…

ゼロ照応解析について

昨日先輩の公聴会に行って、ゼロ照応解析の話を聞いたのでいくつか思ったことを。 まずゼロ照応解析とは、述語項構造における省略された必須の格を復元したもの。例えば、 彼はクラシックが好きです。 昨日も聞きました。 の例だと、後者の”聞きました”のガ…

近況など

pythonにおける改行コード、改めて調べてまとめてみた。多分pythonだけじゃないけど。--listen2the SilenceWindowsでpythonでTCPサーバを書いていて、clientにsendしているのにclientで捕まえられないのはなんでだろうと思っていたら、付与してる改行コード…

研究と思想

司馬遼太郎は「物事を現実主義的に判断するにあたって、思想性があることは濃いフィルターをかけて物をみるようなものであり、現実というものの計量をあやまりやすい。」*1と述べた。これは紛れもない事実であり、研究においても思想的な先入観はともすれば…

三日坊主

立派に三日坊主でしたね。このひと月、NLP若手の会とか強化学習シンポジウムとか書くことはいっぱいあったはずなのにおかしいなぁ。 D論が、書けない。

音声認識・対話講習会三日目

この日も変わらず音声講習会のTA。音声合成と音声言語の理解だったのだが、音声合成の方はTAも当たっていないしで行かずに次の日の実習の準備をしていた。よくよく考えると、合成の授業がOpen JTalkに置き換わってからちゃんと聞いていないので聞いておけば…

音声認識・対話講習会二日目

今日の講習は音響モデルと言語モデルの作成。音響モデルはHTK、言語モデルはKyTeaやPalmkitを使ってモデルを作る。大体ひと通りのことができるようコマンドが紹介されていくので、この資料は結構価値があると思う。特に音響モデルでは一応MLLRを使った話者適…

音声認識・対話技術講習会

音声認識・音声対話技術講習会が始まる。毎年TAをやっている(去年はMLSSでサボったけど)が、今年は講師をやるので懇親会にも出席する。マイクで皆さんの声を録ってそれを音声認識や音声合成に利用するのだが、正直マイクってユーザビリティのないセンサー…

つかの間の休日

16日の終わりから、つかの間の休日を楽しんでるような感じになってる。そういえば、甲子園は大阪桐蔭も福井商業も負けたので、近畿勢は全部敗退しましたね(福井が近畿か、というのは議論を呼びそう)。今年は東北勢が強いので、初の東北からの優勝校が出る…

ハチミツとライオン

朝方、IJCNLPの author registration をする。 Camera Ready は2本とも共著者からのフィードバックも終わったようなので昨日のうちに出してしまっていた。支払いにクレジットカードしかないのだが、邦貨のクレジットカード立替は払った日から2週間以内に領収…

話し言葉の構造

この日は朝から東京で打ち合わせがあり、出張する。打ち合わせ前に打ち合わせメンバーであったid:mamoruk先生とハンバーガーを食べる。前にも一度来たことがあるのだが、おいしかった。チェルシー マーケット (CHELSEA MARKET) - 秋葉原/ダイニングバー […

結局朝8時頃までラボにいて、倒れるように寝る。昼夜逆転すると戻すときがつらいので、やめた方がいいんだが。昨日解決したと思っていたテンソル周りはバグだらけで全く解決してなかった。NumpyでArrayとMatrixを使っているが、二次元以上の配列はどこがどの…

ジム通い

あまりに肩の調子とか色々アレなのでジム通いを始めることにした。このあたりだと出町柳のヘミング、丸太町のコナミあたりが定番なのだが、入会すると月8000円とか9000円とか取られてつらい感じになるので考えていたところ、同志社がジムを経営していて一回1…

日記を続ける努力

をしてみようかと思う。というのも、現在D3で、順調に行けばあと3ヶ月ほどでD論を書くことになるので、これからしばらくテンパることが予測され、記録を取っておくと将来に役に立つのではないかと思うので。今日は3日分書いているけど、明日からは短めで。…

Withdraw

こんばんは。つい先日、論文をWithdrawすることになりました、椀屋です。持続的な研究のためにも、体調を維持するって大事ですね。今回のケースでは色々時間的制約がある中でかなり無理をし、最後の一月何回も徹夜を繰り返した結果、論文を修正しきれず体調…

アメリカインターン生活

こんにちは。12月から始まったボストンでのインターン生活も佳境に差しかかっており、一度も日記を書かないままインターンが終わりそうだったのでここらで更新をしておきます。まず、私はこちらの企業研究所にお世話になっています。研究環境ですが、非常に…

学振に2回落ちて3回目で通った話

こんにちは。就活したことない Advent Calendar 2012 - Adventarの24日分のお話をします。もう3回目なのでまたお前か、という感じですがこの後に控えたAkisatoさんの前座だと思ってお読み下さい。 さて、タイトルにあります学振というのは今回のSNACでもし…

J1 VISA 取得への道

これはアメリカでのインターンが決まってから、J1 VISA(交流・インターン用学生VISA)を取得するまでの顛末である。ちなみに、就活したことない Advent Calendar 2012 - Adventarの6日目。 それは2012年9月8日に届いたある一通のメールから始まった… (本名)君…

進学か、就職か

皆様こんばんは。就活したことない Advent Calendar 2012 - Adventarの第一弾を担当することになりましたcaesar_wanya、通称椀屋です。今回はこの「就活したことないリスト」の名前にもなっているように、進学するか、就職するかということについて書いてみ…

毎日研究室に来ることが大切

京大情報学研究科の修論生は11月〜12月に中間発表というものがあり、そこで主査・副査に向かって修論の概要・ここまでの進捗・展望などを述べることになる。そのせいか、研究室のM2も毎日早くから遅くまで研究室にいて、とても頑張っている印象を受ける(う…

サーベイ

世の中の人がどうやってサーベイをやっているのか気になっている。というのも、自分の研究分野である国際会議はフォローしている範囲だけでもICASSP, INTERSPEECH, ACL, COLING, SIGDialなど挙げられるのだが、大体は巨大な会議なので、興味のある論文をブッ…

Ph.D.に求められるものとは何か

今日は@yasutomo57jpさんのD論公聴会を聞きに行った。お疲れ様でした。ustもやっていて、結構見ていた人がいたようだ。内容は固定カメラにおける背景画像推定で、背景画像推定における様々な問題について個別に色々なモデルを立てて解くような話だったのだが…

色々な人から指導を受けるのも重要

今週の頭からMLSSmlss [MLSS 2012 in Kyoto]に来ている。講義はどれも面白いものが多いし、他の分野や他の国の若手の知り合いもできるので、来てよかったと思う(どちらか、だと全国大会や国際会議でも機会があると思うが、どちらもというのは少ない)。ただ…

一万時間の法則

昨日Twitterでスペシャリティを甘く見ない方が良い、という話を見て、少し思うところがあったので書く。 昨今日本発のソフトウェアやUIがだめだ、だめだと言われ続けているが(もちろんだめでないソフトウェアも沢山ある)、なぜそんな状況になっているのか…

NLP2012で面白かったもの

3/13--16に言語処理学会で広島に行ってきた。 最近忙しくて日記を書いている暇がないない言ってるんですが、そろそろ書き留めておかないと忘れるので。初日のチュートリアルは、乾先生の「大規模言語資源時代の意味談話処理」と鹿島先生の「ネットワークと機…